着物を手縫いで縫う和裁士がつくった絹マスクが発売されます。
和裁の技術って、ものをながく使うための技術や知恵があり、そのノウハウを用いて手縫い専門で百貨店の着物の仕立てを請け負う古粋合同会社と、東京都の巧流合同会社が共同で開発したそうです。
絹って、別の呼名でシルクって言われています。
聞いたことあると思いますが、最高級の医療素材として、衣料品などは高価ですが人気です。
やはりあの光沢、肌触りはもちろんのこと、吸放湿性、保温性など装着時の付け心地は、他の繊維にはないものです。
この記事では、巧流合同会社の絹マスクの購入方法と価格、サイズ、性能などについてまとめていきます。
巧流合同会社、コロナに職人が立ち向かう!【絹マスク】抜群に肌に優しく、洗える立体マスク。着物職人が開発! https://t.co/tvcpxIdkVc
— newsrelease (@Newsrelease_jp) 2020年5月2日
|
目次
巧流コール絹マスクの性能/特徴はどんなの
絹(シルク)には以下のような特徴があるのをメーカーが紹介しています。
・光沢
シルクの光沢は、よく真珠にたとえられます。真珠は、波長によって表面で反射するものと、内部まで透過してから各層で反射するものが干渉して、気品のある光沢を生みだします。
・耐久度
シルクは、細い糸が織りなす薄い生地が多いことから弱いように思われますが、引っ張り強さは羊毛や綿よりも大きく、繊維の中では強靭な部類になります。・紫外線(UV)カット
シルクは繭の中の蚕が紫外線を浴びないように守る機能があります。
シルク製品を身につけた場合、お肌の大敵といわれるUV-B波(UVB)、UV-C波(UVC)が吸収されて紫外線をカットします。
また、縫製については着物を手縫いで仕立てる和裁士が手がけています。
表に糸を見せない、「くけ」と呼ばれる技術があり、肌に当たらないので非常に付け心地が良いです。
ミシンだと2本糸で縫うので硬さがでてしまいますが、手縫いで1本糸で柔らかく縫われるので、フィット感も良いんです。
|
巧流コール絹マスクの価格とサイズは
巧流合同会社の洗える立体マスクは絹の他にもいろいろな着物生地を使ったマスクがあります。
最高の”着物”生地(白) 1,980円
最高の”着物”生地(赤) 2,280円
最高の”紬”生地 2,580円
最高の”袴”生地 2,580円
最高の”レピア”生地 2,980円
最高の”大島紬”素材 3,280円
天然由来の高機能素材”和紙” 2,980円
サイズも5種類あるので合うサイズが購入できます。
・大(大きめ男性用)
・普通(通常サイズ)
・小(小さめ女性サイズ)
・子供(小学生低学年程度)
・幼児(幼稚園児)
|
巧流コール絹マスクの購入方法は
絹マスクの購入は巧流合同会社のWEBショップで購入できます。
種類もいろいろで、風合いも写真で見えるので悩みますね。
オシャレですよ。
巧流合同会社ってどんな会社
サロン 東京都江東区清澄3-4-10 春煌ビル2F
代表者 元山巧大(兄)、元山誠也(弟)
設立 2019年2月4日
Tel 03-6458-8497
Mail call.kimono@gmail.com
URL http://www.call-kimono.com
Instagram @call_kimono
まとめ
着物生地を使ったオシャレなマスク。
もともとの着物の技術で肌触りは最高級ですね。
1枚でいい値段はしますが、それだけの価値ありですよ。
巧流のカジュアル着物浴衣めちゃめちゃかっこよくって、今までにない新たな形。
興味のある方はホームページも確認してみて下さいね。
















